猫と一緒に暮らしていると色々な物が必要になります。基本的にはペットショップに有るもので対応するのですが、高かったりちょうど良いのが無かったりで・・・100円ショップで売っているものを使ったり、それを素材にして何かを作ったりしています。
今回はそんな記事をまとめてみました。そして今後も追記する予定です!
100均?百均?
ダイソーやセリアなどに代表される様々な商品を基本的に100円で販売しているお店です。私の周りでは(きっと全国的にも)「ひゃっきん」と呼ばれる事も多いです。きっと「100円均一ショップ」の略かな?
PCの変換でも「ひゃっきん」で「100均」「百均」と出てきて驚きです!
キャットフードやおもちゃなど普通にペット用品も売っているのですが・・・実は猫が口にしたらあまりよくないものが含まれているんじゃないかと思って正直ちょっと怖くてそういうのは買えていません。
でも・・・でも・・・安い粗悪品というイメージが・・・ごめんなさい・・・
そんな酷いユーザーな私ですが、基本的に口にしないものなら大丈夫だろうと割と使っていてそんな事をブログで紹介したりもしてました。
今回はその記事達をまとめて紹介したいと思います。
100均素材の猫DIY
まずは純度100%!100均で購入したものだけを使った記事です。
【猫DIY】テレビ台裏への侵入をダイソーグッズで防ぎました!
網戸を開ける猫には100均で購入した網戸ストッパーを設置!100円で脱走防止出来るなら安いモノ
【猫の網戸対策】ダイソーの網戸ストッパーを設置して半年後。やはり要メンテナンスです!
エアコン無しの暑さ対策!ひんやり猫ベッドをダイソーアイテムで猫避暑地を作ってみた!【猫DIY】
100均素材でも出来たはずの猫DIY
次はサイズなどの関係でAmazonやホームセンターで揃えたけど、100均素材でも出来た記事です。
【猫DIY】猫用クーラーを自作してみた。けど・・・期待する効果は弱く、まだまだ改善の余地有り。
【猫DIY】自作簡易クーラーをバージョンアップ!ちょっとの変化で使い勝手が改善!
【猫DIY?】ホームセンターでも売ってる「すのこ」がキッチンをはじめ猫対策に色々と便利!
ダイソーorセリア
私のイメージでは100円ショップといえばCanDo(キャンドゥー)でした。それ以外にも以前は色んな100円ショップを見かけた気がしますが、私の周りでは気付けばダイソーとセリアの2択になった気がします。ちなみに自宅に一番近いのがダイソー。職場に一番近いのがセリアです。
イメージとしてはおしゃれのはセリアだけど品揃えはダイソーって感じかな。
結局、自宅に一番近いところを良く使うので、なんだかんだでダイソーユーザーになっています。
おわりに。
実際このまとめ記事を書いてみて思ったのですが、まとめるほど記事を書いてなかった(笑)
当ブログを開始してそろそろ一年・・・これからも色んな記事を書いていくので、100均絡みの記事を書いたらここに追記していく所存に有ります!
あめつゆとの時間
本日(2019/06/14)は・・・
生後(推定) 418日目(1年2ヶ月半)
出会って 368日目(1年目!)
一緒に暮らして 357日目(11ヶ月半)
ブロードライン
つゆ 5/2 → 6/2頃を予定6/11実施 → 7/11頃を予定
あめ 5/20 → 6/20頃を予定
次のブロードラインはあめっ!
コメントを残す